おもろい自転車(イラスト編)2006.12.9
Easy_Ordinary 3
-->
イージー・オーディナリー 3

この自転車は、今作ろうとしている自転車のスケッチです。

輪行にストライダー(16インチ)の改造車を使ってましたが、もっと小さなものができないかと考えてました。
12インチの子供自転車が手に入りましたのでそれを利用して、最初はストライダーっぽいものを考えてたのですが、手元の材料をながめて考えていたら、以前実験したイージーオーディナリーなるものを思い出して、また下のマンガにも描いたし、輪行目的なら多少のんびりした走りでもいいかと割り切り、形にしてみようと思います。(2006.12.9)

コミックFantasy 8号用に描いたマンガに登場する自転車 2台
Easy_Ordinary 2
Semi_Recumbent

(2006.12.9)

Swim_Bicycle on Mono rail


スイミング・バイク on モノレール

これは小さな専用モノレールの上を
手と足を平泳ぎのように蹴りながら進む自転車です。
このうつ伏せになった体系は鳥が空を飛ぶ時に似て非常に空気抵抗が小さく、スピードの必要な移動には有効です。
水の中を進む時に立って歩くのと平泳ぎの時では水の抵抗がぜんぜん違います。
現在の自転車はちょうど立って水の中を歩くような効率なのだと思います。

手と足の力を推進力に両方使えるのも特徴です。
手と足の蹴りはちょうどローラースケートの前についているゴムのキック部分のようにしてほんとうにレールを蹴りながら進みます。
わりと簡単な構造です。

これを、モノレールではなくって、道路の上でもできるでしょう。
その時は、下のキック・プローネをさらに倒したようなかたちになるのかな。
(2005.07.09)

Moon Walker
ムーン・ウォーカー

これは下の「キック・プローネ」と同じくペダルを使わない自転車です。

人の歩く行為は、非常に効率のいい動きをしてます。
重心を移動しながら片足ずつ振り子運動で前に出しながら、後ろ足で軽く地面を押すことで前に進みます。
その人の歩く行為をうまく利用して進みます。
自転車は人の体重をバネの力で軽くして、そのゆっくりとした振り子運動で
まるで月の上を歩くように軽やかに前進できるのです。・・・のハズです(笑)。
(2005.7.3)

The Land Slipper

ランドスリッパ-
三角にとがった自転車専用レールの上をすべるように走ります。
雨の日は右図のような透明なカバーの取り付けもできます。
荷物はお腹の上です。普通の自転車とは反対方向にこぎます。
いっけん視界が悪そうですが、自分で布団に寝転がって同じ姿勢で見てください。専用のレールの上だとしたら結構十分な視界が得られているでしょう?
(2005.4.24)

スケッチブックから。

デザイン重視でこんな自転車もいいかも、ということで。

下左2つはシャフトドライブです。
(2005.7.9)

SLOW-Prone
「スロー・プローネ」
下のキックプローネにペダルをつけてみました。
はしごにタイヤがついたような構成。

もともとプローネ(プローン)は空気の抵抗を少なくしてスピードを出すための乗り物のような気がしてますが、この構成ではスピードよりコンパクトさが売り、となりますか。
(2005.01.14)

Kick-Prone
-->
「キック・プローネ」
自転車の元祖の「ドライジーネ」に近い乗り物。
キックボードよりキックがしやすい。
プローン(prone:下出) の乗り方。
ストライダーの折りたたみ方。

折りたたんだ時、非常に小さいので
コレを電車に積んで、出かけるのだ。

木材の組合わせで作れます。
(2005.01.10)

F-Recumbent


F-Rec 前:風防付き。後方にもフード取付け可能。
「ファミリー・リカンベント」 

リカンベントをベースに乗りやすく考えました。

ポイント:
・低いペダル位置(タルタルーガほど)
 →足を必要以上に上げずに乗れる。
・ハンドル方向をジョイントで変える
 →ハンドリングが楽に座った姿勢で行える。
・前面風防が取付け可能
 →スカートをはいた女性も気軽に乗れる。
・この風防はポンチョタイプの雨具と組合わせて雨の日のサイクリングのストレスも低減する。

など。(2005.01.06)

※リカンベントは欧州、米国を中心に広く名を知れたタイプであり、ネットで調べると自作車もさまざまなものがあるようです。日本ではやく受け入れられますように。
http://mnhpva.org/ ←こちらなど
(2005.01.08)

Easy_Ordinary
「イージー・オーディナリー」

作ってみました(笑)。こちら

ポイント:
オーディナリータイプと同様にペダルとハンドルが同じ前輪で操作するのだが、踏み込む時の足の位置がハンドルの軸に近いので踏み込んだ時にハンドルが回ることは少ない。

いいとこ:
後輪で駆動するわけではないので、後輪は小さくできる。
折り畳みでの小型化も実現しやすい。
2004.10.14(2004.11.09追記)

↓こちらに同じものを発見!すごい(2005.01.08)
http://www.wuk.at/fahrrad/lahuki.htm
http://www.wuk.at/fahrrad/ ←こちらがメインページ。カエルの絵からオーディナリーのページへ。

「Running Bicycle(ランニング自転車)U」
下のランニング自転車では立ちこぎの時と同じように
お尻の上下運動が通常よりも必要なような気がしました。
それで、いっそサドルを外して、お腹で寝そべる形にしてみました。
人間が走る(または四足の動物が走る)のに近いですから
見かけによらず自然な走り心地かもしれません。
2004.10.14

proneという名前で実在してますよ、この自転車。(びっくりしました)
スピード重視のproneのようですが、もっと一般的な自転車として
デザインできないかな。
2004.11.14追記

Stand up Bicy
「スタンダップ!自転車」

特徴
1.小型のタイヤだが、ギア比を変形ギアでかせいでいる。変形ギアなので、折りたたんだ状態で小さくできる。また体重をかけるときに一番ギア比がかせげる。
2.とにかく小さく折りたためる可能性がある。
3.立ったままで走行する。キックボードのような乗り方もできそう。
(2004.9.21)


「Running Bicycle(ランニング自転車)」
一見普通の自転車ですが、実は前傾姿勢でのる自転車です。
これも世の中にまだ存在していない自転車でしょう(たぶん)。
走るときの姿勢に近い状態で乗れるので楽かもしれない。
今年はこの自転車を作ってみます。2004.2.9
※上にも書きましたがproneという名前ですでに存在してます
(2005.01.08)

チェーン無しで構造も簡単。

胃のあたりでハンドルに寄りかかってます。

ネオ・オーディナリー1号:
@前輪駆動
A後輪ワイヤー制御
B楽な姿勢で運転
C低風圧運転
Dオーディナリーの前方への倒れやすさを改善

現実の試作機はこちら。←うーん


車体 軽量化のためにハンドルを運転手の両脇に移動

「カカ島区」の裏表紙で描いた自転車です。
振り返ってみると、この作品でこんな自転車を考えたのがすべての始まりだったような気がします。

この自転車は前輪駆動ですが、フリーハブになっており、ペダルを止めても車輪は回り続けます。
車軸の中には変速機がついており今の自転車並みのスピードが出せます。
ハンドルは、最初は腰でひねって・・・と考えたんですが、ちょっと現実には難しそうなのでハンドルは後輪と連動してる、という設定です。

この特徴は電車などに乗り入れるときの省スペース性と後輪上に荷物がたくさん乗せられるというところでしょうか。

以前、カットで描いた自転車。

この自転車はハンドル操作をワイヤーで前輪の小さなタイヤに伝えます。
女性がスカートで乗ってもハンドルが邪魔にならないよう横からハンドルは固定されている、とい設定です。
前輪はペダルの回転の邪魔にならない大きさです。

ノンストーリーマンガ集「ひとつ」4号掲載
「朝の風」の一コマ。

これは普通の自転車です。

ノンストーリーマンガ集「ひとつ」5号で描いたイラストに使った自転車は「カカ島区」の自転車と違い今現在、存在しててもおかしくない程度の自転車にしてます。

小柄な女性が26インチの自転車に乗っているのをみると、どうも自転車自身が大きすぎる印象を持つときがあります。
それなら今はやりの小型の車輪の折り畳み自転車もいいですが大きな車輪の慣性による安定性はすてがたいものがあるのでこういう自転車を考えてみました。
サイズがいくぶん小さくなります。

実機としての試作車はこちら

動いてないものもありますが、Flashを使って描いたものです。
「2100年未来の街への旅」の表紙の自転車。こう見えても実はハンドル操作はワイヤで後輪を操作できるようになってる、という設定。
大きなタイヤの慣性力で長距離用です。
見た目はオーディナリーというタイプの自転車ですが下の「カカ島区」自転車の一種として描きました。 これは「リデル」と命名した自転車です。
上の「ひとつ」5号表紙で描いたイラストからおこしたムービーです。
これは実に簡単なFlashです。元ファイルを置いときますのでFlashお持ちの方は遊んでみてください。redel1.fla ←右クリックで保存できます。
改造自転車(実践編)にある自転車
デザイン図。
オーディナリータイプです。
ある種 美しさがありますね。
現在ちまたにあふれる
自転車を改造して作ることを
想定したオーディナリーもどき。
同左。
ハンドル操作は、
こちらが安定してるでしょう。
前輪直線駆動で安定性を向上させたオーディナリータイプ
ハンドルはワイヤで後輪を動かします。 普通の自転車です。



自転車