◆ニュータイプ!(あのニュータイプとは別の種の革新:汗) 世界がゆっくり 自分の勝利や優位の快楽を求めるフェーズから 戦わず自分の楽しいことを優先するフェーズに変化している。 (戦うことで自分と相手の身心と時間を犠牲にする意味を見いだせない) 戦争はますます嫌避され オリンピックは徐々に衰退し 多様な文化が小さく乱立成長していく。
勝ち負けに重きを置く思考回路は日本では敗戦でそのこだわりを強く持続してきたと説明できる 自民党は勝つことにこだわりすぎて変な宗教まで引き込んだし国民だって与党支持はいつも高めだ。
勝負にこだわらない人こそニュータイプなんじゃないか? 「他より優位を勝ち取る世界よりそれぞれが楽しめる世界を作りたい。 私はニュータイプあなたはキュウタイプ?」みたいなコンセプト。
◆天の岩戸戦略! MMM集この春の5号目で大きな方向として楽しく盛り上げようってやってますが… 日本ってマンガやアニメはもちろん文化的にも世界から見ても独自なモノあるようだけど 閉じこもった神様を外に出すために 天の岩戸の外で楽しく踊り倒したっていうお話は 何かそれにつながるモノを感じてしまった。 考えてみると日本の近代はもちろん戦国時代だって 世界だっていろんな歴史はほぼ「力」で扉を開けていった だから歪も残る。
今世界に地球に必要なのは「力」で扉を開けるのではなく、 天の岩戸のように楽しい世界を演出して人々の気持ちを動かし未来の重い扉を開ける知恵なのかもしれない。
「天の岩戸戦略!」 |
|